墓石に使う石を選ぶ為のポイントは?
墓石を制作するための素材となる石の種類はとても大切です。一般的に墓石として使われているのは花岡岩で、御影石とも呼ばれています。御影石の他にも安山岩や斑糲岩、閃緑岩も使われています。しかし、御影石に比べると少々値段が高くなってしまうこともありますので、もっともポピュラーなのが御影石になっているのです。
ただし、墓石に使う石を選ぶ時にもっとも大切にしておきたいのは、何と言っても耐久性です。墓石はどんな石を使ったとしても何十年と使い続けることになります。その間、常に風雨にさらされるので、自然と風雨にさらされた墓石は劣化し続けます。そのため、自然の力にも耐えうるだけの力を持つ石を選ぶ必要があります。
耐久性と一言に言っても色々あります。硬度の高い石、吸水率の低い石、きめが細かいなどを言います。これらのバランスが良いものが耐久性の良い石となります。しかし、墓石も高級なものになりますので、予算と相談しながら石選びをすることになります。
また、墓石も個性の時代となってきました。それに伴って、墓石の色がカラフルになり、ピンクや赤、緑などの墓石を見かけるようになりました。デザイン面を考慮して選ぶ方も増えてきたようです。